ふるはししかブログ

ブログ記事一覧

古橋歯科のおすすめホワイトニング🦷

2025.02.21

こんにちは。藤井寺市の古橋歯科です。先日バレンタインデーということでかわいいお子様の患者様から手作りバレンタイン💘いただきました💝

心のこもったチョコ🍫とっても嬉しかったです。もちろん食べた後は歯磨きをしましたよ🦷

また、2月&3月は初診の患者様に歯ブラシセットや入れ歯ケアセットプレゼント🎁中です。

お知り合いで藤井寺近くの歯医者さんお探しの方がいらっしゃいましたらぜひご紹介ください。

今回のテーマは新発売の歯のホワイトニングについてご紹介します。

アンジェラスホームというホームホワイトニングです。

歯科医院での治療の流れを説明します。

1️⃣診察診断

ホワイトニング前に虫歯になっていないか、また歯肉の状態を診察します。

ホワイトニング前に治療が必要になる場合もあります。

2️⃣歯の型取り

お口の型取りを上下します。一人一人にあったマウストレーを作成します。

3️⃣マウストレーの装着

できあがってきたマウストレーを装着し、痛みがないか確認します。また、ホワイトニング剤の使用方法や注意点⚠️を説明します。

 

お家での処置

1️⃣歯の清掃

マウストレー装着前に歯磨きをしてください。

2️⃣ジェルの注入

キャップを外してプランジャーを押し、ジェルを注入します。一歯あたり米粒1から2粒大を入れます。

3️⃣マウストレーの装着、使用後のお手入れ

歯科医師から指示された時間を守ってマウストレーを装着します。

マウストレーを外したら口腔内をすすぎ歯磨きをします。マウストレーは水で洗います。熱を加えるとトレーの変形してしまうので、熱湯などは避けてください。マウストレーは常温でケースに入れて保管します。ホワイトニングジェルはキャップをしめ冷蔵庫で保存するようにしてください。

4️⃣ホワイトニング直後

ホワイトニング直後は、少なくとも30分はコーヒー紅茶などの色の付いた飲み物やカレーなど着色しやすい食べ物を控えるようにしてください。

アンジェラスホームは短時間でも白さを実感していただけるホームホワイトニングです。知覚過敏の症状が出たとしても歯科医院で予防処置させていただきます。

トラブルが起こった際も、安心してホワイトニングができるのが歯科医院専売の🦷良いところです。

気になった方はぜひスタッフまでお声掛けください。

お口の健康度アップ2️⃣

2025.01.21

藤井寺市の古橋歯科です。

お正月もあっという間に過ぎていきました。今年も古橋歯科では、院長とスタッフ一同、患者様のお口の健康のため一日一日診療に向き合います😊よろしくお願いいたします。

オーラルフレイルって言葉を聴いたことはありますか??元気高齢者のための健康長寿ガイドブックより、今日はオーラルフレイルについて説明します。

オーラルフレイルとは、口腔機能の低下を意味します。あなたのオーラルフレイルをチェックしてみてください。

✅むせる、食べこぼす

✅食欲がない、少ししか食べられない

✅柔らかいものばかり食べる

✅滑舌が悪い、舌が回らない

✅お口が乾く

✅ニオイが気になる

✅自分の歯が少ない

✅あごの力が弱い

あてはまることはありますか?あてはまる項目が多い方は食欲低下や栄養の偏りを招く状態になっている可能性があります。

歯🦷や口の状態の悪化(オーラルフレイル)は、フレイルや要介護状態を引き起こす原因になりやすいことがわかっています。日常生活を送る機能を保つためにはオーラルフレイル対策も重要になってます。

対策

⭕️口腔ケア 食後の歯磨き🪥と入れ歯を使用されている場合は毎日洗浄🫧

⭕️前回ブログにて、紹介した舌👅の体操

⭕️ひと口の量は少なめによくかむ。

⭕️よい姿勢で食べる。

足は床にしっかりつけて、テーブルの高さはひじが90度に曲がる程度。顎は少しだき引き気味にしてよい姿勢で食べましょう。

オーラルフレイル予防にもなりますし、小さなお子様から高齢者の方まで上の⭕️の四つはぜひ実践していただきたいです。

 

 

現在、藤井寺市の古橋歯科では、歯科助手さんを募集しています❤️

歯科助手さんの主なお仕事内容は、受付業務、また治療の補助につきます。その合間に消毒室の片付けも行います。

働き方は、正社員、パート一日フルタイム。また、午前or午後のみ。夕方子どもが帰ってくるまで働きたい!!など、曜日や短い時間の希望ご相談ください⏰

初心者の方🔰やブランクのある方、笑顔😀とやさしい声かけができる方大・大・大募集中です。

私たちと一緒に働きませんか??気になった方はぜひご連絡ご応募お待ちしております❤️

歯科健康診査に来てください^_^

2024.12.10

大阪府藤井寺市の古橋歯科です。古橋歯科は、大阪府の75才以上の方対象に歯科健診をおこなっています。受診期間は、毎年4月1日から翌年3月31日までです。年末年始に向けて歯やお口の健康に向けて見直しませんか??

健診のみであれば無料です😘

歯科健診項目(お口の機能)

1️⃣問診

歯とお口の状態、関連する全身状態、生活習慣に関する質問です。

お口の機能に関する調査を含みます。

2️⃣歯の状態

現在の歯の状態、入れ歯やブリッジの状態等を確認し、歯科治療の必要性を判断します。

3️⃣歯周組織の状況

歯茎の状態を確認し、全身状態と合わせて治療の必要性を判断します。

4️⃣咬合の状態(かみあわせ)

かみあわせの状態を前歯、左右奥歯に分けて確認する。

5️⃣口腔衛生状況

お口の清潔さを入れ歯や歯茎、舌👅なども含めて視診で確認します。口腔への関心度を併せて確認する。

6️⃣口腔乾燥

お口の乾き具合を視診で確認する。服薬状態など、全身状態との関わりも確認します。

7️⃣咀嚼能力(噛む力)

かむために使う筋肉の状態を触診で確認します。歯の状態なども併せて判断します。

8️⃣舌、口唇機能

食べるために必要な舌やお口周りの筋肉の動きを確認します。

9️⃣嚥下機能(飲み込み)

食べ物や唾液の飲み込みがスムーズにできるか確認します。

🔟顎関節(顎の動き)

顎関節の動きや痛み、異音、筋肉の緊張などを確認し、顎の動きに問題がないかを確認します。

 

6番、口腔乾燥を感じている方へ『唾液腺マッサージ』がオススメです。

1️⃣顎下腺マッサージ⤴️

耳の下から顎(あご)の下あたりを指先で押すようにします。

2️⃣耳下腺マッサージ👂

指を頬に当てて、上の奥歯のあたりを回すようにマッサージします。

3️⃣舌下腺マッサージ

顎(あご)の下を親指で押すようにマッサージします。

お風呂に入りながらマッサージするとリラックスしてより唾液が出やすいといわれてます。また、緊張すると唾液の量が減りますので、リラックスすることがとても大切です。また、高齢者の方は加齢変化によって唾液が減ってくる傾向にあります。

 

唾液腺マッサージの効果

唾液マッサージによって唾液を出すと、口腔内が潤いますので、様々な効果があります。

⭐️唾液を出して歯の再石灰化を起こりやすくする→虫歯予防になる

⭐️唾液が出るので乾燥気味だった粘膜や舌などの口腔ケアができる

⭐️細菌が減り、口臭を防ぐ

⭐️口の中が潤うことでお口周りの筋肉がほぐれる

⭐️唾液が出やすくなり、消化を助ける

いいことだらけの唾液マッサージぜひお試しください。

 

現在古橋歯科では、歯科助手さんを募集しています❤️

歯科助手さんの主なお仕事内容は、受付業務、また治療の補助につきます。その合間に消毒室の片付けも行います。

働き方は、正社員、パート一日フルタイム。また、午前or午後のみ。夕方子どもが帰ってくるまで働きたい!!など、曜日や短い時間の希望ご相談ください⏰

初心者の方🔰やブランクのある方、笑顔😀とやさしい声かけができる方大・大・大募集中です。

私たちと一緒に働きませんか??気になった方はぜひご連絡ご応募お待ちしております❤️

 

お口の健康度アップ↑1️⃣

2024.10.19

こんにちは。藤井寺市の歯科医院🦷古橋歯科です^_^すっかり秋めいてきましたね🍂

今回は『元気高齢者のための健康長寿ガイドブック』からお口の健康度アップ⤴️の方法を3つ紹介します。

1️⃣食後に必ず歯磨き🪥
歯ブラシは鉛筆を持つように軽く持つ。
歯ブラシの毛先をやさしく歯にあてる。
歯と歯の間や一本残っている歯、1番奥歯の後ろなどを工夫して磨く。

2️⃣お口の体操をしましょう👄
パタカラ体操
①パ
パの声は唇をしっかり閉じてから発音します。唇の筋肉で食べこぼしを防ぐトレーニングです。

②タ
タの声は舌を上顎にくっつけて発音します。舌の筋肉で食べ物をのどまで動かすトレーニングです。

③カ
カの声はのどの奥を閉じて発音します。食べ物を飲み込む時にまちがって肺に入らないようにのどの奥を閉じるトレーニングです。

④ラ
ラの声は舌👅を丸めて舌の先を上あごの前歯の裏につけて発音します。

10回ずつ発音し、5回繰り返しやってみましょう。

当たり前のように食べたり話したり日々の暮らしの中で、舌や頬、唇、のどの筋肉などを意識的に大きく動かすことが大切です。

 

3️⃣べろの体操 口や口の周りの動きをよくする

①舌を出して、上下左右に動かします。

②口を閉じて、口の中で舌を上下左右に動かします。

③口を閉じたまま、ほおをふくらませたりすぼめたりします。

④口を大きくあけて、舌を出したり引っ込めたりします。

古橋歯科のスタッフもこの体操をやってみました。👅を普段動かしてないことがわかって体操してみると舌が疲れます。そのあとはお口の中がとても気持ちよくなりました。

ぜひ皆さんもお口の体操やってみてくださいね❤️

『元気高齢者のための健康長寿ガイドブック』は古橋歯科でお配りもしています。ぜひご一読くださいませ。

夏休みキャンペーン

2024.08.07

こんにちは。藤井寺市の古橋歯科です。毎日熱中症アラートが発令するくらいの暑さの中患者様はいかがお過ごしですか??

パリオリンピックが大盛り上がりです🏀😊古橋歯科も暑さに負けず毎日お口の健康を守るためスタッフ一同力を合わせております💪

1学期の学校歯科検診で要治療の用紙をもらったお子様はぜひ、夏休み☀️をきっかけに歯科医院で治療を始めてください。一生自分の歯で噛めるように!小さな頃から正しい歯磨きやケアを身につけて、成長してもらいたいと古橋歯科は考えております🦷

 

初めてのお子様には歯ブラシとキシリトール100パーセントのグミをプレゼント中🎁なくなり次第終了になります。

そして、中学生以下のお子さまは、楽しいくじ引きも毎回治療後には引くことができます!現在は、スーパーボール・シール・消しゴムの3種類です。いろいろ内容は変わるのでぜひ楽しみにしていてください☺️

 

 

最後に

みんな大好きお菓子の紹介です🫶

⭐️キシリコーラグミ 330円

⭐️歯っぴぃキシリグミフルーツ🍎 370円 です。

この2つのグミはどちらもキシリトール100パーセント‼️味もおいしく、虫歯にならないのが1番のオススメポイントです。

かみごたえもしっかりあってお子さまだけでなく、大人にも大人気のグミです。

 

⭐️ポスカF  810円

グリコの歯科専用ガム ポスカエフ。このガムの特徴はカルシウムと緑茶成分のフッ素が含有されているところです‼️

唾液に溶けやすいカルシウムとフッ素が配合されており、初期むし歯を再結晶化して丈夫な歯を保ちます。
特定保健用食品、日本歯科医師会推薦のガムになります。

ポスカ・エフ<ペパーミント>
ポスカ・エフ<マスカット>
ポスカ・エフ<ストロベリー>の3種類。

ミント🌱以外のフルーツ味にはミントが含まれていません。なのでミントが苦手な方も召し上がっていただきやすいです。

味も長続きするのでお口で長い時間噛むことで

唾液分泌の促進になります。

ぜひ気になった方はお試しくださいね🦷

ブログ記事一覧

© 2015 大阪府藤井寺市春日丘の歯医者 古橋歯科診療所 . All Right Reserved.